豆まきをしました!
保育園にも鬼がやってきました!!来る前は「こわくないよ!」「やっつけるから!!」と意気込んでいた子ども達でしたが・・・いざ部屋に来ると腰が引けている子がたくさんいました(笑)その中でも「おにはーそとー!!」と大きな声で言いながら豆に見立てた画用紙の球を一生懸命投げていました!大好きな保育士が鬼に連れていかれそうになると全力で助けようとする姿がなんとも可愛らしかったです!!鬼繋がりで「鬼のサラリーマン」という絵本を部屋で読んでいたのですが子どもたちは大好きです♡
和太鼓の練習が始まりました♪
来年度の運動会で披露する和太鼓の練習が始まりました♪音楽リズムの講師の先生に叩き方を教えてもらい楽しく取り組んでいきたいと思います!!何の曲になるかはお・た・の・し・み♡
鰤の解体を見学しました<゜)))彡
保育園へ魚を卸してくださっている魚屋さんによる「鰤の解体ショー」の見学をしました!鰤の解体だけではなく細長い魚や、口の大きい魚を見せていただき、とても楽しい時間でした!給食前のお集まりでは「命について」話をしました。海で生きていた魚の命をいただき、みんなの食事になっていること、食事が出てくることに感謝をしないといけない事を伝えるととても真剣に聞いていました。捌いた鰤は給食で美味しくいただきました☆彡
味噌づくり1回目!
自分たちで育てた枝豆で味噌づくりを始めました。給食担当者にどうしたら枝豆から味噌になるかを教えてもらいました。まず1日目に、乾燥しておいた枝豆をペットボトルに水と一緒に入れ、ふやかしました。ペットボトルの中の豆がどんどん大きくなっていく姿をよく観察していました。2日目は、ふやかした枝豆を給食室で煮て、ビニール袋に入れて手でつぶしました。少しあたたかい感触に「わあ~」と喜んでいました。つぶした豆は全部を同じボールに入れ、麹を混ぜ合わせました。とても大きなボールにみんなビックリでした☺混ぜた種を手で握れるくらい取り、床に置いたボールへ投げ入れました!狙いを定めて「えい!!」と投げるのですが力が入りすぎてボールに入らなかったり、ボールに入れることを気にしすぎてとても優しく投げ入れたりで面白かったです!投げ入れた種は、ここから6カ月寝ていただき、夏ごろにまたお会いします。ここで天地返しを行い、再び寝ていただき、秋ごろにみんなのお口に美味しく届く予定です!「早く食べたーい!!」とすでに待ちきれない子ども達です♡
きりん組も残り1カ月となりました!どんどん成長していく子ども達に保育士はいつも驚かされています。残り1カ月も全力で遊び楽しんでいきたいと思います!!